【せどり】詐欺スクールやコンサルの見分け方と対策

【せどり】詐欺スクールやコンサルの見分け方と対策

【せどり】詐欺スクールやコンサルの見分け方と対策

ども、シプリアーノです。今回は永遠のテーマである、スクールやコンサルの話をしていきます。

基本的には主観的な思いをお話しさせていただこうと思っているのですが、その前に僕自身の話を少しだけ。

僕は2019年の10月からせどりを始めまして、2022年の2月現在まで継続しています。

まずはここまで生存できたことが、すごい事だと思っています。

次に実績のお話ですが、2021年は

  • 売り上げが1300万円
  • 利益が190万円

程でした。手前味噌にはなりますが、これも個人的には誇らしい数字です^^

なんでそんな話をしたかと言いますと、そんなそこそこな数字を出している僕が【完全独学】だからです^^

結論:基本的に課金は不要

と言うのが僕の出した結論です。

スクールやコンサル、情報商材など、色々な人が色々なサービスを販売しています。

基本的に全て不要です。

次はそう考えた理由や根拠をお話しします。

理由①:98%のサービスが詐欺or相性が悪いから

これが最も大きな理由です。

スクールやコンサル、情報商材にまつわる「最高!」といった話を、僕は直接耳にした事がありません。

と言うより、「〇〇さんのコンサルは最高!」みたいなツイートすら懐疑的な目で見ています。

多くの場合で明らかにボッタクリ価格でコンサルをしており、その料金が一律同じという部分に違和感を感じます。

だって資金や住んでいる場所や目標なんて、セラーひとりひとりで違うはずでしょう?

理由②:いい情報はネット上に無料で落ちているから

これも間違いありません。

僕は実際にブログ・YouTube・Twitterでしか情報収集をした事がありませんが、先ほどお話しした程度の実績は出ています。

情報収集・情報精査・取捨選択などの能力にもよりますが、大切なのは違和感のある情報を掴まない事です。

裏技であったり、「ここだけ」「あなただけ」の話であったりは信用に値しません。

まずは多くの人が発信している「王道」だけを情報として拾えばいいのです。

理由③:稼ぐ前に資金を失う必要がないから

金の使い道はどうあれ、稼ぎたくてせどりを始める人の割合は100%のはずです。

それがどうしてお金を「まず払う」思考になるのかがわかりません。

せどり・転売において資金は「血液」と同じものです。

血を失えば失血死(資金ショート)、どこかで固まれば血栓(不良在庫)、損切りすれば出血、利益が出れば血が増え健康に。

初心者がせどり資金を他人に譲渡することは、明日生きる為の食糧を他人に手渡すようなものです。

「じゃあ稼ぎ方知らないのにどうするんだ!」じゃないんだよ。まずお金の使い方が分かっていないのね。

十分な情報は無料で落ちているんです。

対策

では対策や考え方の話をしていきましょう。

売り上げ自慢をしている人は注意

  • 昨年の年商が〇〇万円でした!
  • 平均月収〇〇万円あります!

こういった人には注意が必要です。

というのも、人間は数字に騙されやすいからです。

月商が〇〇万円あるから粗利が〇〇万円取れているとは限りません。

そもそもその実績が本物である証拠がどこにもありません。

どこにもありません。

煽る人も注意

  • 今の生活のままでいいんですか?
  • コンサル生募集枠残り〇名!本日23:59まで!

このような謳い文句にも注意してください。

決断には必ず論理と感情のバランスが必要です。

このような謳い文句にはあなたを焦らることによって、感情だけで決断させてしまう効果があります。

フォロワーが多いからと言って信用できる訳ではない

これは僕自身に経験があります。

その人は現在8,000人程のフォロワーさんがいらっしゃいまして、12,800円で有料のnoteを公開された事がありました。

僕はその記事を買い「なるほどもう少し資金が増えれば実践できる内容だな」と納得しました。

それから1ヶ月経たない内にそのnoteはネット上から完全に姿を消し、二度と読む事ができなくなりました(笑)

人によって見方は様々ですが、個人的にはあの時「騙されたー!」と思いました。

内容との相性があるとは言え、購入した僕に対して「そろそろ記事消しますよ」とか「運営に消されてしまいましたがこちらで同じ内容が読めますよ」とか、そんな対応が無かったからです。

過去・現役コンサル生さんの実績公開がされている

これもどこまで信じていいかは正直わかりませんが、コンサルを施した側と受けた側の交流が見える方が信頼はできると思っています。

Twitterやブログなどで実績の公開が成されているかは、判断材料の一つにしていいと思います。

支払額は相談の上決める

先ほど少し触れましたが、全員一律で同じ金額を請求するコンサルは個人的に信用できません。

よほどレベルが高いことを双方分かっての募集か、詐欺かのどちらかであると思います。

例えば「一月に30万円稼げるようになりたいのであれば、3ヶ月間30万円でどうですか?」

というやり方は理にかなっているように思います。※相場もこれくらいかと思います

まずは自力で稼げるようになる

あれこれ言ってきましたがこれが一番重要な対策になると思っています。

僕も実際にコンサルを受けようか検討してみたことはあります。

その度に違和感(相性の悪さ)を感じたり、縁がなかったりして断念してきました。

でもそれで良かったと思うのです。満足いく程度に稼げるようになったから。

稼げる額が少しずつ大きくなるにつれ、コンサルや情報商材は不要であるという考えに段々と寄っていきました。

それとは別に毎月20万円稼げるようになった人がコンサルに支払う20万円と、毎月2万円しか稼げない人が支払う20万円には、大きな差があります。

金額ではなく、気持ちと財政にです。

また来月20万円稼げる人の20万円は、「あちゃ、失敗した。また20万稼いで取り戻すか」という程度です。

2万円しか稼げないまま20万円支払った人は「−20万円を10ヶ月かけて返さなきゃ・・・他の人たちもみんな詐欺なのかなぁ・・・」となってしまいます。

まずは無料の情報を沢山取り入れて、自分の時間や労力も投下して、小さく素早く失敗を繰り返すことが大切です。

決して人に騙されて致命的な金額を支払う必要はないのです。

まとめ:自分を鍛えること

かなり主観的にお話ししてきましたが、基本的には義務教育と同じです。

教科書や本屋さんの教材(無料の情報)があるけど、私立に通うために高学塾(コンサル・スクール)に通うお家の子っていたじゃないですか?

違いは、義務教育を教えることとせどりを教えることの「答えのなさ」にあります。

人それぞれ稼ぐ目的や金額が違うので、答えが無限にあるんです。受験の答えは一つですからね^^

その答えのなさと人々の答え欲しさ、にかこつけてお金を巻き上げる人がとっても多いんです。せどり・転売業界には。

情報を出し入れする能力や、自分で少しずつでも稼げる能力さえ鍛えていければ、必要がないんです。

細心の注意を払いながら、自分の目的に向かって、それぞれのせどりを展開して欲しいと思っています^^

最後まで読んでくださりありがとうございました。また別の記事でお会いしましょう^^

次回のせどりオピニオン↓

せどりオピニオンカテゴリの最新記事